ビジネス用のパンツを選ぶ際、スタイリッシュで綺麗なシルエットのパンツを穿きたいと考える方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめするのが、身体の動きに合わせて生地が伸縮するストレッチパンツです。脚全体に気持ちよくフィットするストレッチパンツは、スーツコーディネートを引き締め、おしゃれにも適したアイテムです。
この記事では、ビジネスシーンでのメンズストレッチパンツの穿きこなし方や選び方をご紹介します。
目次
ビジネス用メンズストレッチパンツの穿きこなし方

オフィスワークをされている方の多くは、ビジネス用のパンツとしてスラックスやチノパンツを穿いて働いていると思います。
ストレッチパンツは、形状の種類ではなく伸縮性のあるポリウレタンという素材を生地に含んだパンツを指します。スラックスやチノパンツでも、生地がゴムのように360度伸縮するストレッチモデルが販売されており、実際に多くのビジネスマンに愛用されているのが現状です。
伸縮によって身体に心地よくフィットする特性を活かし、脚のラインを綺麗に見せたり、長く長く見せたりするのが、基本的なストレッチパンツの穿きこなし方になります。
ビジネスシーンに適したストレッチパンツのシルエット
ビジネスシーンで主に穿かれているストレッチパンツのシルエットは、「ストレート」「テーパード」「スリム」の3種類です。

どのような場面でも無難かつ王道なシルエットは、膝のあたりから裾にかけて真っ直ぐなラインになっているストレートパンツです。
最近では、膝下から裾にかけて徐々にラインが細くなるテーパードパンツや、全体的に細身のスリムパンツなどもよく見かけるようになりました。
ご紹介した3種類のシルエットであれば、オフィスや営業先でも違和感なく穿きこなすことができます。
ビジネスシーンでストレッチパンツを穿くメリット

ビジネスシーンで敢えてストレッチパンツを穿く大きなメリットは、なんと言っても穿き心地の良さです。
具体的にどのようなシーンでメリットを感じられるのか、詳しくご紹介します。
長時間穿いても疲れを感じにくい
タイトなスーツパンツを長時間穿いて働くと、ヒップや太ももあたりに筋肉の張りや疲労を感じることが多々あるでしょう。
ストレッチパンツなら、通勤・退勤時の歩行や作業中の身体の動きに合わせて生地が伸び縮みすることから、長時間穿いても筋肉に疲れを感じにくくなります。
しゃがんだときにヒップや膝のあたりに窮屈さを感じにくく、仕事中のストレス緩和にもつながるのはストレッチパンツを穿く大きな利点です。
デスクワーク中にお腹が苦しくなりにくい
ストレッチパンツは、ウエストの部分がゴムのように伸縮するので、座った時にお腹を締め付けるような感覚が少なくなります。
例えば、長時間のデスクワークでお腹が苦しくなり、ボタンを外してしまうような人にとってはとても快適なアイテムです。
さらに、シワ防止機能が備わっているモデルであれば、長時間の座り作業によるシワが付きにくいのもストレッチパンツを穿く大きなメリットとなるでしょう。
ジャケットと合うモデルが多数販売されている
ストレッチパンツは、さまざまなメーカーやブランドから、多種多様なモデルが販売されています。
例えば、ストレッチパンツ専門店の「ビースリー」が提供する「オックスフォード・ストレート」は、オフィスに溶け込む定番のストレートパンツであり、型崩れしにくく防シワ性も備わっています。

シンプルなデザイン・カラーのパンツであれば、ジャケットを変えても穿き回しできますので、長く愛用することができます。
ビジネスシーンでストレッチパンツを穿くときの注意点

ストレッチパンツは、オンとオフの両方で穿き回しできるモデルも数多く販売されています。
ただし、ビジネスシーンにおいてはストレッチパンツを穿くときにいくつか注意点があるので把握しておきましょう。
ビジネスマナーを弁えたデザインを選ぶ
仕事中の服装に関しては、業界によってビジネスマナーが異なりますが、基本的に派手すぎないデザイン・カラーのストレッチパンツを選ぶことが重要です。
幅広いシーンで活用したい場合は、無地のブラック・グレー・ネイビー・ブラウンなどのストレッチパンツを選ぶのがおすすめです。
ジャケットとパンツのバランスを合わせる
スリムなストレッチパンツを穿くときは、ジャケットとパンツのサイズがアンバランスにならないように注意しなければなりません。

ジャケットは、ヒップがちょうど隠れる程度の着丈を選ぶのがスタイリッシュに見せるポイントです。パンツに関しては、ヒップ穿きやハイウエストではなく、へその下にウエストが当たるように着用しましょう。
ビジネス用のメンズストレッチパンツの選び方

ここからは、ビジネス用のメンズストレッチパンツの選び方をさらに詳しくご紹介します。
オーソドックスなストレートパンツ
膝下から裾へのラインが真っ直ぐなストレートパンツは、あらゆるビジネスシーンで活躍します。
自社のオフィス内だけではなく、他社での大事な会議・商談にも採用できますので、持っておいて損しないシルエットと言えるでしょう。
ストレッチパンツは、使用している生地や加工の仕方によって、穿き心地の良さや見栄えが変わります。
モデルによってこだわっている部分が異なりますので、どのような特徴を持っているのかを購入前に必ずチェックしましょう。
脚長効果のあるテーパードパンツ
テーパードパンツは、腰回りや太ももの部分にゆとりを持たせつつ、膝下から裾にかけて次第に細くシェイプされたシルエットのパンツです。
足の太さをデザインでカバーすることができ、脚長効果もあるため、体型を気にされている方でもスタイリッシュに穿きこなすことができます。
かしこまったシーンで要求される清潔感もしっかり備わっていますので、ストレートパンツよりもゆったり穿きたい方におすすめです。
スタイリッシュなスリムパンツ
スリムパンツはストレートパンツと比べて、ヒップ・太もも・ふくらはぎなどに生地がよりフィットするシルエットになっています。
脚長効果や美脚効果がある美しいシルエットであり、ジャケットとのサイズバランスが非常に重要になります。
スリムパンツは、くるぶし丈や9分丈などでおしゃれに穿きこなすことができますが、ビジネスシーンでは座ったときに靴下が少し見えるくらいの丈が理想です。
オフィスカジュアル向けのセットアップ
セットアップとは、ジャケットとパンツをセットで販売している商品であり、トップスとボトムスが同じ生地・デザインで作られたものです。
ストレッチパンツを採用したセットアップも販売されており、スーツよりもカジュアルに寄せた着こなしで働きたい方におすすめのアイテムです。
セットアップはビジネスシーンだけではなく、プライベートでも手軽なコーディネートを実現させるアイテムであり、スマートカジュアルな服装で参加するパーティでも活用できます。
雨の日の営業も安心の撥水加工パンツ
ストレッチパンツのモデルによっては、生地に撥水加工が施されており、雨の日の通勤・退勤・営業などのストレスの緩和につながります。
撥水とは少量の水を弾く効果であり、生地に水分がついたときにコロコロと玉状になって転がり落ちます。生地の裏側まで水を通さない防水効果よりも、耐水性は低いと覚えておきましょう。
撥水加工が備わっていてもデザイン性が落ちるわけではなく、おしゃれでスタイリッシュに穿きこなすことができます。
夏に涼しい吸汗速乾性の高いパンツ
吸汗速乾とは、文字通り汗を吸いやすく、なおかつ乾きが早い生地を意味します。
吸汗速乾性の高いパンツは、夏場の営業まわりや作業時に、ヒップや太ももが汗ばんで生地に付着する嫌な感覚を少なくしてくれます。
ポケットの部分がメッシュ加工されたストレッチパンツもあり、風通しの良さから乾きが早いため、ストレスの緩和にもなるでしょう。
例えば、「ビースリー」が提供する「ケアクール・テーパード」は、通気性を重視した加工がされており、優れた速乾性と心地よい肌触りで夏場の仕事が快適になります。

冬に暖かい保温性の高いパンツ
秋から冬のビジネスシーンで大活躍するのが、保温性・防寒性に優れたストレッチパンツです。
吸湿発熱が効果がある機能素材を使用した裏起毛パンツなどは、寒さが厳しいときに熱を逃しにくくするため、外でも一定の温かさが持続します。
同じ裏起毛パンツでも、モデルによって使用されている素材や加工方法が異なりますので、保温性に差が出ます。肌触りの良さにも注目することで、満足できる1本を選べるでしょう。
まとめ
身体の動きに合わせて生地が伸びるストレッチパンツは、ビジネスシーンでも万能な活躍をするアイテムです。
細身のパンツを長時間穿き続けても疲れにくく、デスクワークでお腹の辺りが苦しくなることも少なくなります。
単に機能性に優れているだけではなく、ジャケットと組み合わせたスタイリッシュなコーディネートをすることができ、脚長効果・脚痩せ効果なども得られます。
これからビジネス用のストレッチパンツをお探しになる方は、シルエット・機能性・着用シーンなどを考慮した上で、お気に入りの1本を見つけましょう。