ファッションの系統を問わず、黒パンツは定番のアイテムとして人気ですが、ストレッチパンツでコーディネートの幅を広げたいという方もいるでしょう。
身体にフィットするストレッチパンツは、脚のラインを綺麗に見せられるアイテムであり、シルエットの選び方でさまざまなコーディネートに採用できます。機能性に優れているのもストレッチパンツの魅力であり、オン・オフの両方で快適に穿くことができます。
この記事では、黒ストレッチパンツの穿きこなし方やおすすめコーディネートをご紹介します。

目次
黒ストレッチパンツがもたらす効果とは
ストレッチパンツは、伸縮性の高さを活かしてタイトに穿けるアイテムですが、敢えて黒を選ぶメリットがあります。
黒は「収縮色」に分類される色であり、黒く塗られた部分を他の色と並べることで遠近感によって遠く見えたり、引き締まって見えたりする効果があります。
つまり、脚を細く見せたいときや、コーディネート全体的のシルエットが膨張しないように調整したいときに黒ストレッチパンツが効果的なアイテムになるということです。
また、ストレッチパンツは以下のようなメリットから選ぶ方も多くいます。
- 仕事で長時間穿いても脚が疲れにくい
- 細身のパンツでもウエストが苦しくなりにくい
- 機能性に優れたモデルが展開されている
ご自身に合ったストレッチパンツが1本あるだけでも、生活に快適さを与えてくれるでしょう。
黒ストレッチパンツの穿きこなし方

黒ストレッチパンツは、コーディネートに引き締まり・メリハリを与えながら、バランスを調整できるアイテムとして重宝されています。
例えば、上半身のラインを拾わないゆるっとしたトップスと組み合わせることで、シルエットにメリハリを付けて全体的なバランスを整えられます。
カラーシャツとも相性が良く、黒ストレッチパンツとのコントラストがトップスを媚びすぎず綺麗な色に見せることができます。
辛口になりがちなスーツスタイルも、ウエストから太ももにかけてリラックス感のあるテーパードパンツを合わせることで、柔らかい印象を与えることが可能です。
オールシーズン、オン・オフ問わずに穿き回せる黒ストレッチパンツは、シルエットの特長を活かしつつ、サイズ選びや丈の長さまでこだわりましょう。
黒ストレッチパンツのシルエットと特徴

黒ストレッチパンツを穿きこなすには、シルエットによる違いを把握しておくことが大切です。
シルエットとはパンツの形状のことであり、シルエットによって穿いたときに脚のラインの見え方や裾丈の長さ、形などが異なります。
- ストレート
- テーパード
- スリム
- スキニー
- ワイド
- フレア
- クロップド
ここでは、黒ストレッチパンツの代表的なシルエットと特徴をご紹介します。
ストレート
パンツのシルエットの中で最もオーソドックスなのがストレートです。
ストレートパンツは、膝から裾までのラインを直線的に落としたシルエットで、カジュアルスタイルにもフォーマルスタイルにも幅広く取り入れられます。
比較的どのような体型の方にもマッチしやすく、オーバーサイズのニットや丈の長いカーディガンなどのゆる系のトップスとも相性抜群です。
ジャケットにも合わせやすいので、ビジネスシーンのコーディネートでも大活躍します。
テーパード
テーパードとは、腰の周りの生地にゆとりがあり、膝から下は裾に向かって細くなっているシルエットのことです。
黒のテーパードストレートパンツは、下半身痩せが狙えるシルエットなので、太ももやふくらはぎのラインが気になる方におすすめです。
きちんと感が出るシルエットのため、ビジネスシーンでも採用しやすく、フェミニンなブラウスやパンプスと組み合わせた通勤コーデもバランス良くまとめられます。
オン・オフの両方で穿き回せるアイテムですので、1本持って置くだけでコーディネートの幅が大きく広がるでしょう。
スリム
スリムパンツはストレートパンツと比べて、全体的に細めのラインになっていますので、より身体にフィットするシルエットをコーディネートに活かすことができます。
黒のスリムパンツは、脚のラインがすっきりコンパクトに見える効果があり、脚を長く見せたいときにおすすめのアイテムです。
オーバーサイズのゆるっとしたトップスと合わせやすく、カジュアルスタイルではスニーカーと相性抜群。
ビジネスシーンでもスーツスタイルと相性が良く、長時間穿いても疲れにくいことから、ストレス緩和にもつながる万能なアイテムです。
スキニー
スリムよりもさらに身体にフィットして、ヒップ・太もも・ふくらはぎなどのラインがしっかり強調されるのがスキニーパンツです。
黒のスキニーパンツは、トップスが緩めでも下半身でしっかり引き締めてバランスを取れますので、着太りを避けたい場合に採用できます。オフのコーディネートでは、ウエストが隠れるくらいのスウェット・ニット・カーディガンなどと相性が良いです。
体型や身長を問わず、脚を引き締めて細く見せる効果に期待できますので、スタイリッシュなコーディネートにも気軽に挑戦できます。
ワイド
ワイドパンツは、ウエストから裾にかけて真っ直ぐなラインになっているシルエットのパンツです。
ワイドパンツは穿き方によって身体のラインが膨張してしまいがちですが、黒パンツのメリットである引き締め効果によってバランスを取ることができます。
脚のラインをごまかしながらゆったり穿くことができますので、体型が気になる方でも安心です。黒が占める面積が大きくなることから、足元は黒のスニーカーなどで軽さを出すとよりバランスの取れたコーディネートになります。
フレア
フレアとは、かつて70年代に人気を博したブーツカットのことで、裾が広がったシルエットのことです。
膝の部分が絞られており、そこから裾にかけてラインが広がることで美脚に見せる効果があります。黒のストレッチフレアパンツは、より脚のラインをシャープに見せられますので、シンプルなコーディネートにアクセントを与えることが可能です。
レトロなデザインでありながら、近年は人気のシルエットとなっています。
クロップド
クロップドとは、裾丈をカットして6分〜9分丈にしたシルエットのことです。
胴体を短く見せる効果がありますので、脚長効果をアップし、さらに足首を露わにすることで視覚的な脚痩せに期待できます。
クロップドストレッチパンツは、腰まわりや太ももの生地にゆとりがあることから、下半身のラインをごまかした緩めのコーディネートに採用できます。カラーを黒にすることで、ゆるくなり過ぎないようにバランスを取ることが可能です。
全体のシルエットが上品なため、オフだけではなくオフィスコーデにも取り入れられるアイテムです。
黒ストレッチパンツのおすすめアイテム&コーデ
ここからは、ストレッチパンツ専門店「ビースリー」が提供する黒ストレッチパンツのおすすめアイテムとコーディネートをご紹介します。
ダブルウォーム・ストレート

「ダブルウォーム・ストレート」は、驚くほど暖かい保湿性を備えた、AWシーズンにおすすめの黒ストレッチパンツです。
異型断面のレーヨン繊維と極細のマイクロアクリル繊維を生地に採用することで、繊維の隙間に入った暖かい空気を逃さず、優れた保温性を実現。両面起毛になっていますので、ふんわり優しい穿き心地があり、なおかつ伸縮性と耐久性にも優れています。

袖のない長い丈のロングジレと黒のダブルウォーム・ストレートを合わせて、都会的なハンサムなコーディネートをメイクしてみてはいかがでしょうか。
ミルキーウォーム・セミフレア
「ミルキーウォーム・セミフレア」は、AWシーズンに快適に暖かく穿きながら、脚長効果も得られるセミフレアパンツです。
ゴワつきのない裏起毛のナチュラルストレッチが、窮屈感のない穿き心地と高い保温性で肌寒い冬のコーディネートをサポートします。お腹周りの設計にこだわりセンタープレスを効かせたデザインになっており、裏起毛パンツなのにすっきり綺麗な見た目をキープ。

白のロングシャツと高いヒールと合わせたクールビューティーなコーディネートが、大人の魅力を引き出してくれます。
ケトレル・ストレート
オールシーズン穿き回せる、万能な黒ストレートパンツをお探しの方におすすめするのが、「ケトレル・ストレート」です。
ウエストゴム仕様によって快適な穿き心地を実現し、さらに型崩れや膝抜けに強いニット生地によって抜群の耐久性を備えています。
帯電防止糸を使用していますので、ペットの毛や埃がつきにくく、特殊な編機で編み上げたニット地からは織物のような高級感も感じられます。

ゆるっとしたニットとパンプスと合わせたコーディネートは、ラフでありながらも、黒が持つ視覚的な効果でバランスが取れた引き締まった印象を与えることができます。
まとめ
黒ストレッチパンツは、ゆる系のトップスと合わせたときに下半身でメリハリをつけ、コーディネートのバランスを調整できるアイテムです。
テーパード・スリム・スキニーなどのシルエットのパンツを選ぶことで、脚長効果・脚痩せ効果も得られます。上半身のラインをごまかしつつバランスの取れたコーディネートをしたい場合には、フレアパンツやクロップドパンツもおすすめです。
黒ストレッチパンツは、おしゃれの土台を支えるだけではなく、優れた伸縮性・耐久性・保温性を備えたモデルが沢山展開されています。
これからお気に入りの1本をお探しになる方は、ビースリーの「ブラックパンツ特集」や、「おすすめコーディネート」をぜひ参考にしてみてください。