パンツをきれいに着こなす際に、最も大切なものは何だと思いますか?
その答えは、シルエットです。
今回は、パンツはシルエットが命だといわれている理由や、きれいに見えるパンツの種類、コーディネートの極意を紹介します。
パンツコーデについて迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
パンツはシルエットが命だといわれる理由

パンツはシルエットが命といわれる理由は、トップスや靴、小物をうまく合わせても、パンツのシルエットが合っていないだけでコーデ全体が台無しになってしまうからです。
トップスにきっちりとしたシャツを着ていても、パンツがダルッとしていてだらしなかった場合、全体的にだらしない印象になってしまいます。
コーデが決まらない理由はトップスとパンツの相性ではなく、パンツのシルエットが原因の可能性があります。逆にパンツのシルエットさえばっちりと決められたら、全体的に決まったコーデに見えます。
当然ですが、だからといってパンツ以外が適当でいいわけではありません。パンツのシルエットを活かしたトップスなどを選ぶようにしましょう。
きれいに見えるパンツの種類5選

ここからは、きれいに見えるパンツの種類を5選紹介していきます。どのように見せたいのか、どこに悩みがあるのかを考えながら、自分に合うシルエットのパンツを見つけてください。
美脚に見えるハイウエストパンツ

ハイウエストパンツは、普通のパンツよりもウエストが上にあるように見えるため、自然と足が長く美脚に見えるようになります。
ワイドパンツを穿くと気だるく見えてしまうと悩んでいる方は、ハイウエストのワイドパンツを選んでみましょう。全体的にゆったりと作られているワイドパンツでもハイウエストになるだけでスタイリッシュな印象に変わります。
スリムパンツなどの身体にそったパンツでハイウエストを選ぶと、腰回りがすっきりした印象になります。そのため、ハイウエストパンツの美脚に加え全体的にスタイルが見えるでしょう。
B-THREEのコラーゲン・ハイウエストテーパードは、以下の3つの錯視効果が期待できます。
- ウエストの位置を高くするハイウエストパンツで脚が長いという視覚的効果
- ウエスト上端から裾に向かって施したピンタックにより脚がすらりと見えるバイカラー錯視効果
- 脚の中で最も細い足首を見せ全身をすっきりと見せるアモーダル補完という錯視効果
この3つの錯視効果は相乗効果を生み、健康的で若々しいく整ったスタイルを実現します。
⇒コラーゲン・ハイウエストテーパードの商品紹介ページはこちら
美脚&スタイルアップに効果的なスリムパンツ

スキニーに並ぶ細身のパンツであるスリムパンツは、脚のラインに沿った形をしているため、美脚&スタイルアップの効果があります。
シルエットがすっきりとしているため、トップスにはオーバーサイズのものなどを合わせるとメリハリの付いたコーデが可能です。
脚に沿ったスリムパンツが動きにくいと感じるのであれば、ストレッチ生地のスリムパンツを選ぶと、動きに合わせて伸縮してくれるためストレスを感じにくくなります。
B-THREEのツイルニット・スリムは、360度どの方向にもよく伸びてしっかり元に戻ることで型くずれしにくい、オリジナルの織物ストレッチ生地を使用しています。
そのため、脚に沿った形でありながらストレスフリーな穿き心地です。
さらに、後ろベルトのみゴム仕様になっているため、ウエスト周りはしっかりとホールドされつつも窮屈感は感じません。
腰と太ももが気になるならワイドパンツ

どうしても腰回りや太ももが気になる方は、ワイドパンツがおすすめです。
最近は新型コロナウイルスの影響で、服の着心地やリラックス感に重点が置かれるようになり、ワイドパンツが注目されています。
ただし、ワイドパンツがさりげなく腰回りや太もものラインを隠してくれるからといって、スタイルを隠すことを目的に大きいサイズを選んではいけません。
大きいサイズのワイドパンツはダルッとだらしなく、下半身太りのように見える原因になるからです。
B-THREEのシアバター・ワイドは、植物性オイルのシアバターを生地に加工し、しっとりとした潤いを感じる肌触りになっています。
それだけではなく、股下78㎝に設定した、B-THREEオリジナルの美脚パターンを採用しました。そのため、ワイドパンツでもすっきりと美脚に見せてくれます。
脚の太さが気になるならテーパードパンツ

テーパードには、「だんだん細くなる」という意味があります。そのため、テーパードパンツの特徴は、お尻から太ももはゆったり、膝から裾は細くなっていくシルエットです。
膝から裾が細くなっていくため、下半身をすっきりときれいに見せる効果があります。お尻から太ももはゆったりとしているので、脚の太さが気になる方でもパンツがカバーしてくれます。
よりポッコリお腹や太もものラインをカバーしたい方は、ウエスト部分にタックが多く入っているものを選んでください。
タックとは、ウエストより下にある生地を折り込み、作られたヒダです。左右に1〜2本ずつ入っており、タック数が多ければ多いほど、ゆとりが生まれます。
B-THREEのアライクウォーム・テーパードは、しっかりと裏側を起毛しているにもかかわらず、すっきりとした見た目になるように計算して仕上げています。
お尻回りに程よいゆとりを持たせ、空気を逃がさず暖かさもしっかりと感じられるテーパードシルエットになっています。
「アライク」とは、「程よい・なんとなく心地いい」といった意味です。
O脚が気になるならセンタープレスパンツ

O脚が気になる方は、センタープレスが入っているパンツで縦長シルエットを意識してみると脚の形が気になりにくくなります。
センタープレスが入ったワイドパンツを選ぶと、より縦長シルエットが強調されます。
ただし、センタープレスが入ったパンツでも、スリムパンツのような脚のラインが目立つシルエットの場合O脚が目立ってしまうので避けましょう。
B-THREEのフラットダブル・セミワイドは、日々のメンテナンスも楽になるように2枚の生地を接結させ1枚にして織り上げ耐久性を高めています。
パンツのなかには、家庭用洗濯機で洗えないものも多いですが、家庭用洗濯機で洗ってもセンタープレスが消えにくくお手入れも簡単です。
落ち感がある生地とすっきりとしたセミワイドのシルエットで身長や体型に問わず、きれいに見えるシルエットを作ります。
センタープレスもしっかりと付いているため、視覚的な美脚効果も高いです。また、コーディネートの引き締めにも効果的です。
パンツコーディネートの5つの極意

ここからは、実際にパンツコーディネートを決める際の極意を5つご紹介します。この極意を意識することで、パンツコーディネートのレベルが上がるでしょう。
自分に合ったサイズのパンツを選ぶ
シルエットが命であるパンツにとって、自分に合ったサイズのパンツを選ぶというのは、かなり重要な極意です。パンツのサイズが合っていないだけで、すべてのコーディネートが残念になってしまいます。
脚の太さなどを隠すために、実際のサイズよりも大きいサイズのパンツを穿いてしまうと、脚の太さを隠すのではなく、むしろより強調してしまいます。
脚を引き締めたいからといって、小さいサイズを選ぶのも逆効果です。ぴちぴちのパンツは脚の太さを強調させます。
脚の悩みは、パンツのシルエットや着こなしでカバーすることを意識して、大き過ぎたり小さ過ぎたりするパンツを選ぶのは避けましょう。
下着の透け
パンツの色や薄さ、下着の色などの組み合わせによっては、下着が透けてしまう場合があります。
コーディネートが完璧でも、下着が透けているだけでだらしなく気遣いのできない人と思われてしまうかもしれません。
パンツを選ぶ際には、動いた際に下着の色やラインが透けないか確認してください。特にしゃがむ動作は、パンツがお尻にぴったりと沿うシルエットになるため、透けやすいです。
足首を見せて全体をスリムに
足首は、脚の中でも最も細い部分です。パンツの丈をロールアップなどにして少し短くすることで足首を見せるようにすると、全体的な脚のラインがすっきりとして見えます。
より脚のラインをすっきりと見せたいのであれば、ヒールやパンプス、スニーカーのなかでもすっきりとしたシンプルなデザインの靴を合わせると良いでしょう。
ブーツなどの重めな靴の場合は、ヒールがあるとすっきりと見せられます。
ウエストは見えるように
ウエストや腰回りが気になる方は、どうしてもトップスでウエスト部分を隠してしまいがちです。
しかし、隠してしまうよりベルトやスカーフなどを使いウエストラインを強調した方がすっきりと見え、足が長く見えます。短めのトップスを選ぶか、インして着用するようにしましょう。
どうしてもお尻回りが気になるのであれば、ロングシャツやカーディガンを前は開けた状態で羽織ってください。そうすれば、お尻周りは隠しつつ前からはウエストが見えます。
また、シャツなどを羽織ると縦のラインが強調されるのでスタイルも良く見えます。
カラーパンツは短い丈かフレア丈
カラーパンツは色により引き締め効果がありますが、膨張して見えてしまうカラーもあります。そんな時には、短い丈かフレア丈のパンツを選びましょう。
短い丈を選んだり裾をロールアップにすると足首が見えるので、全体的な脚のラインがすっきりと見えます。膝から足首にかけて細くなっていくテーパードシルエットのパンツを選ぶのも効果的です。
また、短い丈と逆に裾の長いフレア丈のパンツを選んでも良いでしょう。裾に向かってふんわりと広がっているフレア丈のパンツであれば、太もも部分の太さが気になりにくいです。
まとめ
今回は、パンツはシルエットが命といわれている理由やきれいに見えるパンツの種類、コーディネートの極意を紹介しました。
自分に合うパンツのシルエットを見つけられれば、全体的に引き締まったコーディネートになります。
今回紹介したような、きれいに見えるパンツの種類やコーディネートの極意を参考に、自分にあったパンツスタイルを楽しみましょう。
B-THREEはストレッチパンツ専門店です。専門店ならではの圧倒的なバリエーションをご用意しており、美脚黄金比に基づく緻密なパターン設計をおこなったパンツをご購入いただけます。
肌に当たる内側の心地よさを追求し、なめらかな肌ざわりとどんな動きにもフィットして、皮膚感覚で360度伸縮する、オリジナルのストレッチ生地を使用しています。
自分に合ったシルエットがきれいなパンツを探している方は、ぜひB-THREEでお気に入りの一本を探してみてください。